一眼レフを持っていていつの悩むのが持ち運び事情。2台のカメラなどをどのようにして運ぶのがカメラにとっていいのか紹介します。私のお気に入りのカメラバッグで、おしゃれ・かっこいいピークデザインのショルダーバッグになります。
カメラ2台持ちの悩み・・・オシャレなバッグ無いの?
最大の悩みは子供の撮影時のレンズですよね。わたしは単焦点の85mmが子供を可愛く撮れるとおもい常時付けています。でも、もっと広角にというときレンズ交換をします。
でも、イベント時の旅行やディズニーランド行ったときにその瞬間あ〜〜と撮影タイミングを逃すことがあります。そんなときにカメラ2台持っていくと、交換せずとしても瞬間が狙えます。
「2台の一眼レフカメラって、お前プロかよ!」と言われそうな気がしますが、大切な成長期の撮影では一瞬一瞬が大事だったりするので、せっかくなら2台持っていこうとなります。
ディズニーランドに行った際も2台持っていったのですが、やはり持ち運びが大変と思いますよね。私はこのバッグで乗り切りました!実際に使ってみると、すっごい使いやすいですよ!!
PeakDesignって?おしゃれなバッグを発見!!

アメリカの企業で、2010年に設立し一眼レフカメラのアイテムを中心に作っているメーカー。カバンの他にもストラップや、カメラホルダーなどユニークな商品を数々出しているメーカーです。カバンのラインナップはメッセンジャータイプからデイパックタイプまであり、それぞれの商品には大きさ違いがだいたい3タイプほどあります。カラーバリエーションもありますが、割と落ち着いたあカラーが多いと思います。
カメラ2台持ちが入る「おしゃれな」カメラバッグを探すのは?
カメラを2台持って行く理由は簡単で、レンズの取替時のリスク低減になるとおもいます。レンズを交換すると、ゴミの侵入や変えている間に撮影のタイミングを逃してしまうことをなくすために2台持っていきたいという理由があります。
そのため、せっかくカメラを2台持ちしているにも関わらず、取り出しなどが不便だと意味がありません。なので、取り出しが楽にできることも考慮に入れたカメラバッグが重要になります。
今回のおすすめ!カメラが2台入るおしゃれカメラバッグ。
エブリデイスリングバッグ10L

一度6Lのレビューをさせていただきましたので、6Lが気になる方は以下を参考にしてください。
普段は一台持ちの一眼レフですが、例えばディズニーランドやお食い初めなどイベント事が有るとカメラを2台所持します。2台の持ち運びは経験有る方ならわかると思いますが結構な荷物です。
そこで、リュック式にしたこともありましたが、やっぱり片側を肩からはずして撮るという動作が大変!と思うこともありました。それであればということで、ショルダー運用が一番ラクだとおもっています。
そんなことから、2台のカメラが入る最適なサイズってあるのか?と悩みに悩んでお気に入りのPeakDesignの10Lに手を出しました。6Lを持っているのに10Lも購入したっていうことを考えてみてください。本当にかっこよくお気に入りなんですよ、PeakDesignが!

実際に見比べてみると6Lと10Lは、一回りほど大きくなります。実際持ってみると、やはり大きさは気にはなります。普段遣いでも使ったことがありますが、すこし邪魔だな・・・とおもうこともあります。ただ、2台入るのでそれ用の違うカバンとなるともっと大きく感じるかもしれません。あくまでも1台入る6Lとの比較になります。

このタイプは6Lと同じく仕切りが2つついていまして、カメラを入れるところとレンズを入れるところなどが可能です。
カメラを2台入れてみると・・・

わかりにくいかもしれませんが、左がOlympus E-M1 MarkIIで右がα7 IIIになります。真ん中には、Eマウントである、35mmを入れてみました。レンズはプラス1本が限界になりますね。カメラの上にはすこし余裕があるので財布とかは入れることが可能です。2つ入れたときの、取り出しに関しては特に問題なく取れます。自分自身どっち側にメインで使うものかを決めておくと迷うことなく取り出しができますね。

実際に入れていたカメラになりますが、大きめのミラーレス2台と、レンズがすっぽり入っておりました。でも、なにげにお気に入りなのが持ち手の部分なんですよね。
カメラバッグにレンズ2本と一眼レフ1台の運用も可能!

大型レンズ2本を持ち歩くのも大型なため収納が可能です。こちらの写真は、単焦点85mm/1.8とズームレンズ、本体には35mm/1.8を付けて収納していますが余裕はあります。1台で複数本のレンズを持っていくのにも適しています。
カメラバッグの詳細の確認
バッグの詳細を見ていきたいと思います。ポケットとか何が入るのか?そのあたりがわかればと思います。
ノートパソコンの収納
ノートパソコンを入れてみました。MacBook Proの13inchになります。普通に入りますが、これ以上の大きさは流石に厳しそうです。入れるサイズとしての一つの目安は13inchになりますね。

カメラバッグの小物スペースについて
メイン荷室の正面側に小さな小物を入れるスペースがあります。そこには大きなものは入らないですが、ボールペンや小物を入れることができます。小さく仕切られているのでメモリーカードなどを分けて入れられますが、そのしきりがあるポケットにバッテリーを入れるなどは厳しいです。

カメラバッグ前面ポケット
ここにも小物を入れることができますが、いかんせん薄いものしか入らないです。わたしは変えのマスクなどを入れています。

カメラバッグの外観とおしゃれなワンポイントアクセント
PeakDesignの可愛らしいアクセントが2つあります。レザーになっているため丈夫そうでおしゃれですね。また、茶色というところがオシャレ感を出しているとおもいます。全面とショルダーにマークが入っています。


カメラバッグの売りである機動力向上の作り
作りはさすがPeakDesignです。持ち手なども太めで持ちやすい作りになっています。

この持ちてがあることだけで機動力が増します。そしてしっかりとした持ちてなので、華奢な感じがしないのがいいですね。荷物をたくさん入れてもしっかりとした感じです。実際に手にしてみると持ちやすさがわかります。
バッグの外側に付属で紐がついていて、三脚やらジャケット?なども挟むことができます。本家のyoutubeで使い方がわかりますね。この動画をみてしまうと買わずにはいられなくなります。
上がイメージ動画になりますが、実際の使いみちなどはこちらからわかります。でもプロモーションビデオをみてると「かっこいい」カバンだということがよくわかります。このお姉さんむちゃくちゃアメリカ人独特のハイテンションで、おしゃれ感が出ますよね(笑
まとめ
カメラを2台持ち運ぶときのPeakDesignのスリングバッグ10Lはいかがでしたか?実際に使ってみて、PeakDesignの質の高さがわかりました。わたしの場合、このスリングバッグが非常に気に入りまして6Lと10Lの2つを買ってしまいました。嫁さんには、何同じのを買っているの?と言われておりますが、ちゃんと使いみちを分けて必要なものということで買っています!と説明しても首をかしげていますが、本当に買ってよかったと思っています。色も「黒」「グレー」「ネイビー」の3色展開。ぜひ、一度手にとって製品を見てもらえればと思います。
コメント