時計をコロコロ変えるけど、一度アップルウォッチにしてからなにかとスマートウォッチが便利だと気が付かされました。でも、apple Watchの難点は充電。一日充電を忘れてしまうと絶対にアウトなので2世代目を使ってから、新しいものに変更はしていません。ただ、古いから買い替えを考えていましたがレビューをみるとバッテリーの持ちが悪い評判が高いです。そこで、私の購入したGARMIN vivoactive4の素晴らしさをレビューしたいと思います。あ、40代半ばでパパになったことでわたしが長生きしなくてはいけないので、このGARMINにしたこだわりがわかると思います!
GARMINとは?
まず、私の購入したメーカーのGARMINは何なのか?アメリカで創業したGPSを利用した端末メーカーでした。航空機や船舶GPSレシーバーなどを始めとしたGPS関連機器で業績をのばし、今では一般コンシュマー機器として時計やゴルフの練習機器、登山用GPSなど様々な電子機器を作っている会社となっています。私は、今度ゴルフの練習機器を買いたいが、在庫切れに悩まされております。
GARMIN vivoactive4とは
2020年3月発売のスマートウォッチ。何ができるか?というと、もちろん時計機能からスマートフォン連携でメールなどのお知らせはもちろんのこと、日々のストレス管理や睡眠深度などいろいろなことをチェックしてくれるすぐれものです。中でもおすすめは睡眠深度と血中酸素濃度測定ですね。

GARMINアプリで健康管理
この写真にある通り、アプリでそれぞれ管理されています。先述したとおり「睡眠の質」「ボディーバッテリー」「ストレスレベル」「心拍」「血中酸素」「歩数」「階段の昇降」「カロリー消費」など様々に活躍ができます。いまアプリを見ながらタイピングしていますが、ボディバッテリーが少なくなってきているので強は早く休もう!という木にさせてくれるアプリです。
健康管理だけじゃない。スポーツだって!
GARMINの良いところって健康管理だけではないんですよね。スポーツだって色々見てくれます。「ラン」や「ウォーキング」「スイム」「スキー」「スノーボード」「筋トレ」「ヨガ」「ゴルフ」だって見てくれます。
ゴルフの使用した感想
3回ほどこれを付けてゴルフをしました。もともとGPS関連機器の会社だけあってお手の物・・・という感じですね。最近の「みちびき」も対応していますので制度は非常にいいです。何が良いかというと、打った衝撃を自動感知しているようでゴルフアプリを事前に入れておくのですが、2打目がどこなのか?わかるようになっています。わたしはいちいちここから2打目!とかの操作が嫌いなのでそこが便利でした。ただ、測定できていないショットもありましたがそれは致し方ないですね。


こうやって記憶されていると、翌日思い返すのに非常に便利です。とくに、自分が右に行く傾向だとかそのあたりを冷静に思い出して次の練習に活かすことができます。
バッテリーの持ちはどうか?
正直なところむちゃくちゃ良いわけではないです。最大5日間稼働となっていますが、私の使い方だとおおよそ3日間だとおもっています。ただ、眠っているときも血中酸素を見てもらっているのでそんなものだと思います。私の場合シャワーにはいる30分ほど毎日充電をしているときは、おおよそ70%台から90%台に復活している感じで、2日ほど使って40%程度になったときに食事などのタイミングで1〜2時間充電していると満タンになっている感じですかね。
寝る時に時計をつけるのか?無呼吸症候群の可視化アイテムになる
これは私も睡眠時に時計をつけて寝ることに対して抵抗がありました。でも、実際時計を付けてみるとわかるのですが、時計は軽いんですよ。はめていてもあまり気にならなくなります。正直言って慣れます。
付けて寝るメリット(1)
お酒を飲んで寝てしまうと、何時に寝たのか?何時に起きたのか?など自分が何時間睡眠が取れているかがわからなくなります。そもそも睡眠時間など木にしていませんでしたが、これを付けてから気にするようになりました。スッキリした日など確認すると7時間寝ているなどわかり、自分自身の睡眠適正時間がわかり6時間しか寝れていないと、「今日はすこし早めに寝よう」など睡眠時間を意識し体調管理を行うきっかけとなりました。結構これは重要だと思っています。
付けて寝るメリット(2)
無呼吸症候群予備軍なのですが、やはりその事がわかるようになりました。医療器具ではないので、正確な診断にはなりませんが、呼吸が止まっていると思われる箇所は血中酸素濃度が極めて低くなります。この低いタイミングが多くなると注意が必要だと自分で感じています。
また、数日使うとわかるのですが、ボディーバッテリーや血中酸素濃度など見てると面白くて付けていない日があると悔やみます。酔っ払っているときに充電して、寝落ち・・・このパターンでいつも付け忘れてしまいます。

これが血中酸素のキャプチャですが、90%を切ることがあります。ただ本当に切っているわけではないと思うのですが(医療用でないためそのあたりは正確に測るのではなく傾向を見る程度に)、私の場合無呼吸症候群があるため、それがひどくなっていないかをチェックしています。この日は2タイミングで低くなっていますが、もっと増えてきたら病院送りです。。。。

この日々のボディバッテリーが面白い!実際に深酒をした日のボディバッテリーあがりません。睡眠の質が悪いということらしいです。
まとめ
40代で、今から時計を買うとしたら高級時計?それともスマートウォッチ?わたしなら、時計はただ時間を知るだけならスマホが有るので必要がなくなってきています。もちろんオシャレでもいいとおもいますが、それ以上のことを期待してGARMINのスマートウォッチをおすすめしちゃいます。apple watchなどみんな持っているし、中国メーカーが嫌等色々有ると思いますが、4万円を切る値段でここまで使えてちゃんとしているメーカーは多くはないと思います。日々のヘルスケアーからアクティブスポーツの補助までできるvivoactive4を検討しませんか?これなら見た目も落ち着いていて、素晴らしい情報をあなたの手に送ってくれるはずです。
コメント