みなさんが子供とトランシーバーで遊ぶとしたらどこのメーカーがいいか考えていませんか?
私自身数台のトランシーバーを購入し、子供に最強なのはモトローラー社製ではないかと思いそのことを説明いたします。
また、子供が使うことを大前提で記載しますので、免許不要の特定小電力トランシーバーをご紹介します。
安いトランシーバーのデメリット
わたしも安いトランシーバーの購入を考えました。ですが、子供が使うから安くて壊れてもいいモノ、ではなく、壊れないもののほうが使い勝手がいいという結論になりました。防水防塵であったり、衝撃に耐えられなければ「安物買いの銭失い」になりかねません。
そこで、私はモトローラー社製に行き着きました。
特定小電力トランシーバー モトローラー社製のメリット
モトローラー社と聞けば携帯電話で有名な会社と思い浮かぶと思います。そもそもは、アメリカに本社を置く会社で、初期製品としては家庭用や車のラジオを作る会社だったとのことです。日本で特に売れたと思われる、docomoから出ていたFOMA M702iSなどが有名ではないでしょうか?私も持っていて、当時薄型で非常に人気があった機種だったのを覚えています。
携帯や電波などに強いモトローラ社ですが、携帯型トランシーバーを世界ではじめて作ったのもモトローラ社になります。日本では、モトローラー社製品よりも、国産メーカーがまだ根強くありますが世界ではモトローラー社製がシェアNO.1を獲得しています。
モトローラ社の品質基準

なかでも、注目しなければいけないのが「品質基準」だとおもいます。世界シェアNO.1を誇るのは、独自の品質基準があり、厳しい基準のもと徹底管理をされている点だということです。
日本人は物を丁寧に使い、壊れたら使い方が悪かったから壊れたとなりますが、海外では雑に扱い壊れたのはこの製品が悪い・・・と言われる環境もあります。
こうした中、生まれた製品は丈夫でしっかりとした品質が保たれていることから、子供が扱っても大抵のことでは壊れない「モトローラ社製品」がおすすめです。
私のオススメ特定小電力トランシーバー CL08(クリエイト)

わたしがオススメするのは、このCL08になります。パッケージには「オールインワンパッケージ」とあり、必要最低限の物が入っています。
なかでも珍しいとおもったのが、単三電池で運用は可能ですが、単3形充電用電池も利用ができ一本ついてきます。そして、充電用ケーブルまで入っているのが嬉しいところです。
他のメーカーなどでは、充電用電池は別売りで1,000円〜1,500円程度で販売されているのでかなりお得なパッケージとなります。
セットされている同梱内容

今までにない、いろいろはいっている感じがここでわかります。

これが全てになります。もちろん、説明書とかは別でついていますよ。ちゃんと充電用ACアダプターが付いていて複数台持っていた場合でも一つ持っていけばなんとかなるかな?とおもっています。
で、注意なのですが右下のクレードルっぽい専用台ですが、ここに立てれば充電できるというのではなく、ただただ立てるだけの台になりますので過度な期待はしないように!
外観のチェック

外観を見たところ非常にコンパクトに作られていて、まとまったしっかりとした製品だということがわかります。他のメーカーは、電源・ボリュームスイッチ一体型になって上部に回すツマミがありますが、こちらの電源ボタンは防水の観点や凹凸をなくし壊れるのを防ぐ目的でスイッチ式にしたようです。
そして、アンテナ部分が太く子供がアンテナ部分を持って振り回しても壊れなさそうです。これって結構重要ですよね。
機能的なところはどうなのか?
充電電池についてですが、マニュアルでは満充電するのに約4時間かかるとの記載があります。使用可能時間ですが、付属のニッケル水素電池で33時間となっています。(6秒送信・6秒受信・48秒待受の測定条件)(通常アルカリ電池で25時間)十分な使用時間になりますね。
グループモード・秘話モードなど一般的なものもちゃんと機能として装備。中継機なども対応しているので、後々中継機の導入なんてなっても安心して使うことができます。
コンバーターや音域の調整なんかもでき、必要最低限どころか色々と機能が装備されています。なかでも、この価格帯で空きチャンネルを探すスキャン機能もしっかりついているので安心したチャンネル選択が可能となります。
使ってみた印象はどうか?
これは個人的な見解になりますが、ボリュームが直感的に調整できないところはボリュームツマミがないところで違和感がありました。ボリュームは1~15までボタン操作になりますが、ツマミのほうが調整はしやすいです。
ただ、ツマミはちょっとしたことで回ってしまうこともあるので、ボタンに慣れればいいのかもしれません。キーロックしてしまえば、子供が誤操作してもいじることができなくなるので子供向けにはいいのかもしれませんね。
音量に関しては、他のメーカーよりも大きく聞こえるのがすこし特徴かもしれません。アルインコなどと比べるとワット数が違うので当たり前かもしれないです。腰につけていてもちゃんと聞こえるでしょう。
まとめ
モトローラーのCL08について、記載させていただきましたがいかがでしたでしょうか?私自身触ってみて、丈夫であり世界シェアNO.1のモトローラー社製ということもありかなりお気に入りの一品です。
以前のラインナップでは「青」「赤」があったのですが、現在は黒のみのラインアップになっているので、そこがもったいないところでした。兄弟で色の取り合いをして喧嘩にならなくていいかもしれませんが(笑
一台8,000円となり、おもちゃとしては高額の部類になりますがすぐ壊れてしまう安いものより、ちゃんとした製品を大人になっても使えるほうが結果的にはお得になるとわたしは信じています。
コメント