記事内に商品プロモーションを含む場合があります

VOXハンドフリー・VOXハンズフリートランシーバー、Amazonで格安だけどどうなの?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

トランシーバー選び トランシーバー

トランシーバーを色々とみていると、VOXハンドフリーやVOXハンズフリーなんて書いて売っている商品があります。手を出そうか迷いましたが、やっぱりこういったところが不安というのをわたし目線で解説します。

amazonでのVOXハンズフリーとは

わたしは電子機器なんかはAmazonで購入することがほとんどですが、トランシーバーも金額などの比較しやすいAmazonで見比べ購入しています。

そんな中、格安で出ているVOXハンズフリー/VOXハンドフリーと書かれたトランシーバーをよく目にします。5chなんかでも、たまに話題が上っていますが3,000〜4,000円で2台のトランシーバーがついてくるという商品になっています。

そもそもVOXとは?

このそもそもの話になりますが、VOXとは音声を検知するとPTTボタンを押さずとも発信ができ、音声検知しないとPTTスイッチが自動で着れるという意味です。

なので、ぶっちゃけVOXとハンズフリーという言葉は同意語になり、二重で同じことを言っています。

なぜそのような表現になるかは、中国の方が販売しており日本語を理解していないことでおこっているのではないでしょうか?

格安で買えるのであれば日本語がおかしくてもいいじゃない

女の子

タイトルの通り、購入品目の名前なんてどうでもいいんです。製品が良ければ。ただ、日本には電波法があります。技適というものを通って、電波法に則った商品であれば問題ないのですが、技適シールが無いものがほとんどなので「違法の可能性がある」ということを理解しなければいけません。

中には技適の認可番号が書かれているものもありますが、製品にはられていないので「違法になる可能性がある」ことも理解しなくてはいけません

参照:総務省
技適マークは、電波法令で定めている技術基準に適合している無線機であることを証明するマークで、個々の無線機に付けられています(詳しくは、「無線基準認証制度」をご覧下さい)。

※無線機の免許申請をする際に、技適マークが付いていれば、手続きが大幅に簡略化されます。

また、特定小電力のトランシーバー、家庭で使用する無線LAN、コードレス電話などは、技適マークが付いていれば、無線局の免許を受けないで使用できます。
多くの場合、無線機の型式名称や製造者が記載された銘板の中に表示されています。
無線LANの据え置き型の機器であれば底面、カードタイプの機器では銘板の中に印刷されています。
携帯電話は、内蔵のバッテリーを取り外したところに印刷されています。
コードレス電話やPHSでも同様に技適マークが印刷されています。
特定小電力のトランシーバー、家庭で使用する無線LAN、コードレス電話などは、技適マークが付いていれば無線局の開設のための総務大臣の免許を受けないで使用できます。

技適が通っていたとして、その他の注意点は?

製品を見て残念な点は2つあります。

  • 単4を3本必要なところ
  • トークボタンが前面の真ん中にあるところ

まず電池ですが、単4を3本必要って多すぎです。単4は電池の容量が少ないのですぐなくなります。それを3本必要とし1泊2日でも1回は交換することになるでしょう。

4台持っていったら、1台につき6本必要で計24本も必要なんですよ!

それと、普通のトランシーバーと違いトークボタンがセンターにあるモデルがあります。ぶっちゃけ押しづらいと思います。

でも我らのAmazonの評価はいいよ

Amazonの評価を鵜呑みにしてはいけないです。サクラが多く潜んでいることは有名です。そこで、サクラチェッカーを使って調べてみました。

sakuracheck
製品1
sakuracheck
製品2

2つの製品を見てみましたが、サクラチェッカーでここまでサクラ度が強いとびっくりです。これを理解した上で購入するのであればいいと思いますが、正直これを見ると手を出せませんでした。

結論

トランシーバーは、ちゃんとしたものを買いましょう。安物買いの銭失いが一番もったいないです。

価格も抑えめで私のオススメでも見て購入を改めて考えてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました