記事内に商品プロモーションを含む場合があります

特定小電力トランシーバーの徹底比較。私のトランシーバーおすすめ機種ベスト3はこれ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

トランシーバー おすすめ トランシーバー

昭和のおじさんは、やっぱりトランシーバーが好きなんです。ということを前にも書いたけど、やっぱりすこし離れた人とのコミュニケーションを取る上でトランシーバーって便利です。

わたしは学生時代スキーをやっていましたが、動画を取るために100m〜200m先から滑り降りてくる合図がなかなか伝わらないことなど頻繁にありました。30分ほど一人で滑りたいときなど、他の人がどこにいるのかわからなくなるなんて言うこともあります。

そんなときに便利なのがトランシーバー。今は、まだ実用稼働できていないけど、子供と遊ぶときに使うために今から揃えています。防災グッズとしても使えますよね。

特定小電力トランシーバーを選ぶ基準

仕事でもアウトドアーでも特定小電力トランシーバーを選ぶ基準はいくつか有ると思いますが、特に重要視する項目があります。「見た目」「機能性」「利便性」「耐久性」「価格帯」など、様々な視点があるとおもいますが、どこをフォーカスするかは人それぞれです。私がおもうところのレビューしたいとおもいます。

トランシーバーおすすめする前にどんな種類があるの?か

特定小電力トランシーバーについては、色々なメーカーがあります。国産メーカーや海外メーカーなど信頼置けるものから、amazonで非常に安く売られているものまであります。メジャーなメーカーになると、「JVCケンウッド」「アルインコ」「モトローラ」「スタンダードホライズン(八重洲無線)」「アイコム」などですね。

トランシーバーの機能

機能性については、ロングアンテナかミドルアンテナかなど外的なものから、構造までまちまちではあります。ただ、微妙な距離で届く届かないなどありますが、一般的なアウトドアで使うのであれば規格が一緒なので各社あまり変わりません。

もちろん中継機対応・非対応などもあるとおもいますが、それよりもアウトドアーやスキーなどで楽しむのであれば防塵・防滴などを注視するべきだと思います。

トランシーバーの価格帯

価格帯はメーカーというより、録音機能がついているとかそういったことで金額感が変わります。アウトドアーなどレジャーユースで考えると、1万円以下で揃えたいものです。なので、高額商品ではなくお手頃商品をリストアップしました。

メーカー商品名amazon
価格
防塵防滴電池中継機対応チャンネル数
KENWOODUBZ-M31E9,880円IP54/55単3電池1本47ch
UBZ-LS208,480円IP54単3電池3本20ch
アルインコDJ-P221L
DJ-P221M
6,664円
6,055円
IP67単3電池1本47ch
DJ-P321L
DJ-P321M
8,936円
9,900円
IP67単3電池1本47ch
DJ-PB206,627円IP54単3電池3本20ch
モトローラーCL088,120円IPX4単3電池1本47ch
CL459,800円IP57単3電池3本47ch
八重洲無線SR70A8,771円IP67単3電池1本47ch
FTH-2147,000円IP55単3電池1本20ch
アイコムIC-43508,657円IP67単3電池1本47ch
IC-41107,000円IP54単3電池3本20ch
1万円以下で購入可能なもの(2022年04月現在)

こちらのリストがほぼほぼ1万円以下のリストアップできたと思います。中国製品のVOXハンズフリーと書かれているものは本当に大丈夫なのか?他のメジャーなメーカーと互換があるかなど、不明点が多いため含めていません。

特定小電力トランシーバーのおすすめ機種候補はどれなのか?

この中からまずオススメするうえで運用面を考え、電池一本で運用できる機種が良いと思っています。複数本単3が必要にると1回交換で4台運用するとなると12本の予備を持っていく必要があります。その点を考えると単3を1本で運用できる方が断然効率的ですよね。

また、わたしは使ったことは無いのですが中継機対応のほうがのちのち使う上で必要になった時良いかなと。そうして考えますとリストとしては以下が残ります。

メーカー商品名amazon
価格
防塵防滴電池中継機対応チャンネル数
KENWOODUBZ-M31E9,880円IP54/55単3電池1本47ch
アルインコDJ-P221L
DJ-P221M
6,664円
6,055円
IP67単3電池1本47ch
DJ-P321L
DJ-P321M
8,936円
9,900円
IP67単3電池1本47ch
モトローラーCL088,120円IPX4単3電池1本47ch
八重洲無線SR70A8,771円IP67単3電池1本47ch
アイコムIC-43508,657円IP67単3電池1本47ch
電池一本運用で、中継機対応のもの

このリストで見ますと、モトローラーだけIPX4と一見防塵に弱い印象ですが、そもそもモトローラー社は独自のテストがありますので防塵防滴ももう少し強いのでは?とおもっています。

今私の特定小電力トランシーバーおすすめ機種3選

実際に購入して、互換がちゃんとしているのが確認できているものを上げていきます。当たり前ながら各社と通信ができ、グループ設定もできるものとなります。

トランシーバーおすすめ NO.3 スタンダードホライズン SR70A

こちらに関しては、割とカッコイイ感じです。他社と比べると液晶がオレンジに光ることと(消すこともできます)、PTTボタンが斜めについているので押しやすさを考えられています。

子供に持たせて、まずやってしまうのがオレンジ色のボタンの緊急通知ボタンを押してしまうこと。ここが一つ悪いところかもしれません。(工事現場などビジネス用途では必要な機能ですよ!)

あとひとつポイントだったのが、アルインコのハンドマイク EMS-62が普通に使うことができました。

トランシーバーおすすめ NO.2 アルインコ P221L

わたしが一番はじめに安いと思って購入したモデルです。オーソドックスでかっこよさも・可愛さも無いですが安価で基本機能がずっしり入った感じです。

P221Lの使用感などはこちらです。

そしてロングアンテナがやすかったのが印象的です。ここが素晴らしい!ということもないのですが、アルインコ製品は評判が非常に良いですね。

一つマイナスな部分を上げるとすれば、アンテナがすこし細いので子供がアンテナを掴んでぶん回します。そのため曲がってしまうんではないか?という心配があります。ネガティブな点はそこだけですね。

トランシーバーおすすめ NO.1 は、やっぱり社名がカッコイイ モトローラ CL08(クリエイト)

これを買ってはじめに思ったのが、え?!単3形の充電用電池も付いてるの!!とおもいました。また、USB充電ができるのでポイントが高かったです。専用充電器もついてこの値段ってお得ですよね。

他の機種ももちろん充電できるのですが、専用クレードルが別で購入しないといけないのに対し便利だと思いました。

あと、専用スタンドがあるのですが、充電対応していないので意味がない・・・というところはご愛嬌。筐体は小さく(小さすぎず)アンテナが太いので子供が持ってもあんしんです。

私のオススメ1位!モトローラー製というのがカッコイイ!!

トランシーバーおすすめ のまとめ

1万円を切るトランシーバーって色々ありますよね。amazonでは4千円で2台・・・なんていう中国製も出ています。でも、それって本当に電波法大丈夫なのか?や、電池が単4・3本必要だったり、防水ではなかったりと運用上あまり良くないと思ってしまうんですよね。

上記に上げたものであれば、基本単3・1本で長時間利用ができ、防水もしっかりしているのでアウトドア・スキーなどで活躍してくれること間違い無しです。ぜひ皆さんのトランシーバー選びに役立てればとおもいます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました